ぴぴちゃんの夜はとても早いです。
だいたい夏場は9~10時、冬でも10~11時くらいには寝てしまいます。
「おいおい、他にすることは無いのかい?」「逆に疲れない?」
と思わず思ってしまいそうですが、当人にはどうしようもない理由があるのです。
なおぴぴちゃんはナルコレプシーではなさそうなので、本記事ではノータッチとなっておりますこと了承願います。
夏に入眠が早くなる理由
まずは夏と冬で入眠時間に差ができることについて考察します。
これはどちらかというと、発達障害というよりもぴぴちゃんの体質が影響しています。
汗をかかないぴぴちゃん
ぴぴちゃんは汗を殆どかきません。
夏に9~10時就寝という小学生レベルの入眠に誘うのは、紛れもなく汗をかかないことによる排熱不良です。
夏場、汗だくになるようなシチュエーションにぴぴを置いておくと程なく真っ赤な顔になってしまいます。
すすちゃああん、、、あかん目眩が、、、
おおおけ、ちょっと休もうか
普通汗をかいている人でもその腕や脚は冷たくなっているものですが、ぴぴちゃんの腕や脚はアツアツです。
旅行に行くときは熱くなりすぎないようにいつも気をつけてやる必要があります。
汗以外で体温を下げる仕組み
手足が多少熱い分にはそこまで問題ありませんが、脳は熱に弱く一度やられると取り返しがつかないため汗がなくとも体温を下げる仕組みを身体は持っています。
その方法は以下の2つ。
- 手足などの末端の温度を上げて深部体温を下げる
- 「あくび」によって、吸い込んだ空気で血液を空冷する
という方法があります。
、、、カンの良い方は気が付かれたかもしれませんが、どちらも「眠りを誘発する要素」なんですよ。
おそらく汗を書かない事自体は発達障害は無関係と思われますが、汗をかかないことにより放熱がうまくいかず身体が余計眠る方向に行ってしまうのでしょう。
そして夏は夜も暑いですよね。
ということで、ぴぴちゃんは夏は特に早く寝ちゃうものと思われます。
夏はいつでも眠たい方、ソレ普通だから大丈夫だよ!
また無責任なこというて~
そもそも発達障害だと疲れやすい
次は発達障害ゆえに眠りにつくことが早くなってしまうことについて考察します。
こちらによると、発達障害の子どもたちが疲れやすい原因として、次の5つが挙げられています。
TEENS 発達障害のある小中高生向け 放課後等デイサービスより
- 環境に合わせるために神経をすり減らしている
- 刺激に対してストレスを感じやすい(感覚過敏)
- ”効率よく”体を動かすことが苦手
- 活動量が多く、エネルギー消費が激しい(多動・衝動性)
- 睡眠障害
普通に身体を動かすだけでも疲れる
この中でぴぴちゃんに当てはまるのは1,3,4でしょうか。
まず、日中社会に出て働くことで受けるストレスは現代日本人には言わずもがな。
そしてぴぴちゃんには「お箸を上手に使えない」性質があります。
矯正用のお箸で練習とかしていますが特に治らないところを見るに、”効率よく”体を動かすことが苦手と考えて問題なさそうです。
またぴぴちゃんには若干の衝動性は見受けられますが、多動はそこまで見られません。
身体の疲れと、頭の疲れ
しかしぴぴちゃんを見ていると、『毎日を普通に生きているだけで常に頭がフル回転していて、一日の終わりにはほとんど強制的にシャットダウンされる』ようにも感じます。
ここからは推測なのですが、古め(もしくは廉価版の)のPCって常にCPUフル稼働で結構熱を持ちますよね。
部屋が暑かったりなど、場合によっては熱暴走してフリーズすることも。
ぴぴちゃんの場合も同じなのかなと感じます。
人より早めに睡眠(=脳の冷却)を取らないとオーバーヒートしてしまうのかもしれません。
『人が難しい話を聞くとあくびが出るのは、理解しようとして脳がオーバーヒートするからだ』という話は、NHK「チコちゃんに叱られる!」を観ていた方なら記憶に新しいでしょう。
ぴぴちゃんは簡単に脳がオーバーヒートしちゃうのですね。
ということで4.の「活動量」を頭の活動と拡大解釈しました。
3/5が当てはまるぴぴちゃん、まあそりゃ眠くもなるか、、、
起きてまでしたいことがそんなにない
ぴぴちゃんは無趣味です。
いうならスマホゲームをするくらい。
特に最近は私が夜ずっと仕事をしているので、ぴぴちゃんは一人ですごすことになります。
ここで普通なら本を読んだり、映画を見たり友人と電話したり、といった過ごし方をするのでしょう。
しかし、ぴぴちゃんはどれもあまり好きではないようで「それなら寝るわ」となるそうです。
でも俺と暮らし始める前は映画とか結構見てたんやろ?
一人でも観たらいいのに
すすちゃんと観るから楽しいんやん、
一人で観てもおもしろくないねん
、、、嬉しいこと言ってくれるが、俺はぴぴちゃんが一人の時間も大事にできるようなオトナ女子にもなってほしいんやで?
睡眠は弊害が出るまでは現状維持でいきます
リサーチしていると発達障害の方は大人でも子どもでも「長時間睡眠」が悩みとしてありそうだったので、「割とそんなもんなんじゃない??」という意味を込めてこの記事を執筆しています。
ちなみに、「起きなくてはならない状況だけど、クソつまらなくて眠くなる」のと、「友人と話したりしていて楽しいんだけど、なぜか寝てしまう」のは全くの別物です。
前者の場合、由緒正しい発達障害由来のものなのでとりあえずは様子見で問題ないかと思われます。
後者の場合とりあえず病院に行ってみましょう。
なお、最後にぴぴちゃんからのカミングアウトをどうぞ
冬は朝布団から出たくないだけで、そこ以外はいたって他の人間との違いは無し!
え、そうだったの!?
じゃあこれからはちゃんと冬は朝から活動しような
それはまた別の話
参考①:【図表でわかる!】発達障害 × 疲れやすさ | その原因は?感覚過敏・発達性運動協調障害・睡眠障害…
参考④:こたつに入るとウトウトするのは?
参考⑤:何故眠くなるとあくびが出るの?
コメント